カテゴリ
以前の記事
2014年 07月 2013年 09月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2010年 06月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 07月 お気に入りブログ
メモ帳
樹の里ホームページへどうぞ
http://www.m-link.jp/~itukinosato/kinosatotop01.html 最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今年はタケノコのおもて年。 2日も山に行かなければ、タケノコがあっちにもこっちにも。 と言うわけで、今年は私も 干しタケノコ作りのお手伝いをしました。 父と竹山に入ると、ぐーぅんと伸びたタケノコがたくさん! 1.5m位に伸びたタケノコを、父がナタで切り、 上の真ん中から包丁をギュッと入れて、下の方へすーっとおろし、皮をむいていきます。 茶色いタケノコの皮の中から、きれいな薄い黄色のタケノコが出てきます。 この瞬間がたまらない(*^_^*) ![]() つぎに、先の方を切り落とし、下の節の部分に色がついていない 柔らかい所だけを残して、切り落としていきます。 ![]() それを4等分にして、中の節を落として、天日干し ![]() ゆがいて、乾燥機に入れ一晩乾燥させて出来上がります。 ![]() 山の恵です。 樹の里では、一年を通して「煮しめ」や「きんぴら」にしてお客様に食べて頂いています。 独特の食感がいいです。わたしも大好きな食材の一つです。 山に入ると、その季節ごとにそれぞれの仕事があり、諸塚の人たちは、いつも忙しそうにしています。 そして、山菜などは、その時期を逃すと手に入らない貴重な宝なのです。 その時に、その季節のもの食べる。本当に幸せなことですね。 体の中に、山の元気や生命力を取り込める気がします。 そんな山々を残してくれたご先祖様に感謝して、私たちも残していきたいものです。 春から夏へのうつりかわり。なんだかこんな気持ちになってしまいました(*^^) 干しタケノコは、家で採れたものではないですが、もろっこはうすでも販売しています。 樹の里でも販売予定はしています。その時はまたお知らせさせていただきますね。 宜しくお願いします。 もろっこはうすのウェブサイトはこちら↓↓ http://www.morokkohouse.jp/
by kinosatomorotsuka
| 2013-05-01 14:45
|
ファン申請 |
||